金壽堂出版【発行/発売】の書籍 |
|
業界マスターに学ぶアパレルの基礎講座
(一社)繊維学会 監修/(一社)日本繊維技術士センター 編集
本体3500円(+税) |
 |
|
葛の本/THE KUDZU BOOK
株式会社井上天極堂 監修 株式会社百代 編集/制作
本体2000円(+税) |
 |
|
和紙絵への誘い
小西恵子 著 / 金井平版印刷 謹製
本体2500円(+税) |
 |
|
夢と現と1 バーミヤーンの歌
森本晋 著
本体1500円(+税) |
 |
|
都市公園での自然観察会の組み立て方と
森林インストラクターの独立の仕方
岩下洋一(森林インストラクター)著 本体800円(+税) |
 |
|
心癒す水墨画・淡彩画の世界 幸泉の魅力
松村幸泉 著 / 金井平版印刷 謹製
本体5000円(+税) |
 |
|
村上御集の歌遊び
角田宏子 著
本体3200円(+税) |
 |
|
海外日本人学校 ─教育環境の多様化と変容─
大阪教育大学社会学研究会 編
本体2200円(+税) |
 |
|
平成の大合併と財政効率
─市町村の適正規模は存在するか?─
増田知也(摂南大学法学部講師)著 本体3000円(+税) |
 |
|
あすかいのちのハーモニー
松本清二(橿原市昆虫館自然環境研究員)代表編集
本体12500円(+税) |
 |
|
韓国古代文学の研究
岡山善一郎(天理大学教授)著
本体4800円(+税) |
 |
|
翻訳『韓国口碑文学大系』1
日韓比較文学研究会 編
本体3000円(+税) |
 |
|
語り伝える吉野の民話
丸山顕徳(花園大学教授・文学博士)著
本体750円(+税) |
 |
|
華やぐ女たち 女性法曹のあけぼの
佐賀千恵美(弁護士)著
本体1500円(+税) |
 |
|
食は薬なり ─「漢方的食のすすめ」─
須藤朝代(西京極漢方治療研究会会長)著
本体1200円(+税) |
 |
|
講義 日本物語文学小史
廣田 収(同志社大学文学部教授)著
本体4500円(+税) |
 |
|
平安朝仮名文学作品語彙の研究
西端幸雄(大阪樟蔭女子大学教授)著
本体2800円(+税) |
 |
|
地籍測量
洪性彦(ホンソンオン/韓国・清洲大学校教授)著
戸田和章 訳 本体2600円(+税) 品切重版未定 |
 |
|
米軍政期南朝鮮における言語・文字改革
樋口謙一郎(椙山女学園大学講師)著
本体2000円(+税) 品切重版未定 |
 |
|
情報歴史学入門 【日本図書館協会選定図書】
後藤 真/田中正流/師 茂樹 編著
本体1800円(+税) |
 |
|
愛するブラジル 愛する日本
ブラジル民族文化研究センター 編
本体1800円(+税) 品切重版未定 新聞紹介記事 |
 |
|
ブラジル北東部の風土と文学
田所清克(京都外国語大学教授)著
本体2600円(+税) 新聞紹介記事 |
 |
|
大韓民国の地籍事情 土地、その境界の理解と体験
宋鎬龍(ソンホリョン/大韓地籍公社 副社長)著
戸田和章 訳 本体2400円(+税) 品切重版未定 |
 |
|
新編これからの日本文学
丸山顯徳/西端幸雄/廣田 收/三浦俊介 編著
本体1800円(+税) |
 |
|
アミーゴたちのことば ブラジル・ポルトガル語
田所清克・山本アケミ・岐部雅之 著
B5判並製 本体1500円(+税) |
 |
|
字幕の現実 映画の真実
KAZU(通訳・翻訳家) 著 本体1200円(+税)
推薦/安斎育郎氏(立命館大学国際平和ミュージアム・館長) |
 |
|
消滅と再生の遊戯──長谷雄草子の映像と時間──
安東民兒(デジタルハリウッド大学院大学教授) 著
本体6800円(+税) 推薦/志茂田景樹氏 三國連太郎氏 |
 |
|
ロシア社会論集
澤田軍治郎(大阪教育大学名誉教授)著
本体3600円(+税) |
 |
|
愛詩てる僕のブラジル抒情歌
田所清克(京都外国語大学教授)著
本体1600円(+税) 新聞紹介記事 |
 |
|
幼年童話論ノート
藤本芳則(大谷大学短期大学部教授)著
本体1600円(+税) |
 |
|
語りつぐ吉野の民話
丸山顯徳(花園大学文学部教授)編
本体300円(+税) 品切絶版 新聞紹介記事 |
 |
|
東アジアの民俗と環境
櫻井龍彦(名古屋大学大学院国際開発研究科教授)編
本体6500円(+税) 品切重版未定 新聞紹介記事 |
 |
|
これからの日本文学
丸山顯徳/西端幸雄/廣田 收/三浦俊介 編著
本体1600円(+税) 品切絶版 |
 |